全国各地へ広がっている
コミュニティフリッジの活動を紹介!
地域名を押すと各地域の活動の様子が表示されます。
北海道
コミュニティフリッジ恵庭
2024年6月、まちスポ恵み野の隣施設に食料品や日用品の支援を必要とする児童扶養手当や就学援助を受けている方、市内在住外国人の方、行政から支援要請があった方を対象に開館時間内であれば個人や企業からご寄付頂いた食料品、日用品を無償で受け取れる北海道初のフードバンク施設を開所致しました。

運営主体
認定法人NPOまちづくりスポット恵み野

所在地
フレスポ恵み野内 恵み野里美2-15

連絡先
0123-39-2232
ホームページへ >
東北
コミュニティ・フリッジはちまんたい
2024年1月に岩手県滝沢市に「コミュニティフリッジたきざわ」を開設された「特定非営利活動法人 Future Seeds」さんが、2024年2月八幡平市にも新しく「コミュニティフリッジ」を開設いたしました。

運営主体
特定非営利活動法人 Future Seeds

所在地
〒020-0117 岩手県盛岡市緑が丘2丁目14-22

連絡先
019-677-8488
ホームページへ >
コミュニティ・フリッジたきざわ
【子どもたちの未来に種をまこう!】を合言葉に、子どもの支援や子育て世帯への支援を行う「特定非営利活動法人 Future Seeds」さんが、ひとり親世帯や奨学生を対象に、岩手県滝沢市にて県内初となる「コミュニティフリッジ」の運用を2024年1月18日に開始いたしました。

運営主体
特定非営利活動法人 Future Seeds

所在地
〒020-0117 岩手県盛岡市緑が丘2丁目14-22

連絡先
019-677-8488
ホームページへ >
コミュニティフリッジひまわり
「福島ひまわり里親プロジェクト」に取り組む特定非営利活動法人チームふくしまさんが、新規プロジェクトとして、食料品・日用品の支援を必要とされる方に向けて、”コミュニティフリッジ ひまわり”を、福島県福島市に2022年2月3日(木)より開所いたします。

運営主体
NPO法人チームふくしま

所在地
福島市山下町1-28 いちい 社員寮 205号室

連絡先
024-563-7472
ホームページへ >
関東
羽生コミュニティフリッジ
羽生コミュニティフリッジ(「みんなの冷蔵庫」)は2024年10月1日にオープンしました!
コミュニティフリッジは365日(06:00~21:00)利用できる無償のコンビニ的な存在になります。「お互いさま」の気持ちをカタチにしたプラットホームであると考えております。

運営主体
特定非営利活動活動法人 羽生の杜

所在地
埼玉県羽生市桑崎1331-2

連絡先
048-538-4585
ホームページへ >
コミュニティフリッジ大田原
現在オープンに向けて準備中です!食品の循環を通じて地域のつながりを育み、必要な方に必要な食材が届く新しい仕組みづくりを目指す取り組みです。

運営主体
一般社団法人ひびとりどり

所在地
〒324-0041 栃木県大田原市本町2丁目2830-32

連絡先
070-8967-2830
ホームページへ >
街かどフードパントリー
「板橋区社会福祉協議会」さんが、ひとり親家庭などの生活がお困りの方に対し食品支援・相談支援を行う取り組みとして常設型のフードパントリーを立ち上げられます。

運営主体
板橋区社会福祉協議会

所在地
板橋区情報処理センター1階ロビー(板橋区板橋二丁目65番6号)

連絡先
03‐3964-0236
ホームページへ >
コミュニティフリッジ草加
草加商工会議所では、生鮮食品スーパーを運営する全栄物産㈱のゼンエー草加店の敷地内に事業系の食品ロス削減と生活困窮世帯の支援を行うコミュニティフリッジを6月17日(金)より開設しました。商工会議所が主導するのは全国初の試みとなります。

運営主体
草加商工会議所

所在地
埼玉県草加市清門2丁目42−14

連絡先
ホームページへ >
中部
新潟コミュニティフリッジ
生活貧困やひとり親家庭などの人々に食支援や生活支援を行う他、子どもへ学習や体験活動の提供も行っている「特定非営利活動法人 フードバンクつばめ」さんがコミュニティフリッジを立ち上げられました。

運営主体
特定非営利活動法人 フードバンクつばめ

所在地
〒959-1276 新潟県燕市小池4852番地5 Aoyoshi Renovation Studio内

連絡先
0256-63-3055
ホームページへ >
近畿
コミュニティフリッジ和泉
和泉コミュニティフリッジは、食料品・日用品の支援を必要とされる親子が、時間や人目を気にせず、24時間都合が良い時に提供される食料品・日用品を取りに行ける仕組みを2025年8月1日に開設いたしました。和泉市初のコミュニティフリッジ開設に、行政や地域の方から多数お喜びの声をいただいております。

運営主体
特定非営利活動法人FLAT

所在地
〒594-0005 大阪府和泉市幸2-10-14

連絡先
TEL 050-5475-0228
ホームページへ >
コミュニティフリッジ泉佐野
2021年から毎月150の子育て世帯に食材を配布するキリンフードパントリーを実施されてきた「キリンこども応援団」さんが、支援が必要な子育て世帯が、必要な時に必要なものをいつでも受け取れる場として、2023年8月31日に開所しました。

運営主体
特定非営利活動法人キリンこども応援団

所在地
〒598-0002 泉佐野市中庄1102番地 泉佐野市社会福祉協議会敷地内(正面玄関駐車場に隣接)

連絡先
072-496-8372
ホームページへ >
泉北コミュニティフリッジ
大阪府堺市の泉北ニュータウンで設立されたコミュニティ財団「一般財団法人泉北のまちと暮らしを考える財団」さんが、ニュータウンでの新しい取り組みとして、コミュニティフリッジを立ち上げられます。

運営主体
一般財団法人泉北のまちと暮らしを考える財団

所在地
〒590-0137 大阪府堺市南区城山台1丁11番5号

連絡先
072-355-3225
ホームページへ >
寝屋川コミュニティフリッジ
大阪府寝屋川市で1978年から活動をされている「寝屋川市民たすけあいの会」さんが、新たにフードロス削減、食糧支援の場として、2021年10月29日に開所しました。

運営主体
NPO法人寝屋川市⺠たすけあいの会

所在地
〒572-0061 ⼤阪府寝屋川市⻑栄寺町5-1

連絡先
072-826-4655
ホームページへ >
中国・四国
みんなのれいぞうこ 宇野
みんなのれいぞうこ宇野は、2024年5月に開設し、支援を必要とされるお子様のいるご家庭に、ホッとひと息つけるような物品と時間の提供を目指して、取り組んでいます。

運営主体
社会福祉法人四ツ葉会

所在地
岡山県玉野市宇野1丁目34-10

連絡先
0863-33-3335
ホームページへ >
コミュニティフリッジ出雲
コミュニティフリッジ出雲は、全国13番目、山陰初のコミュニティフリッジとして、2023年11月30日にスタートしました。対象はひとり親家庭の皆さんで、出雲市のみならず、松江市、大田市、雲南市、江津市の広域の方々にご利用いただいています。 運営は、ほぼ全て皆様からのご寄付とボランティアによって成り立っています。

運営主体
特定非営利活動法人しまね子ども支援プロジェクト

所在地
〒699-0732 島根県出雲市大社町入南836

連絡先
0853315149
ホームページへ >
みんなのれいぞうこ OOTAKA
みんなのれいぞうこ大高は、2022年9月17日に岡山県で2拠点目として開設され、子育て世帯を対象に、食料品や日用品などの生活必需品を24時間365日いつでも受け取れる仕組みを提供しています。 地域の温かい繋がりと助け合いの精神を大切にしながら、誰もが安心して暮らせる社会づくりを目指しています。

運営主体
社会福祉法人四ツ葉会

所在地
〒710-0837 岡山県倉敷市沖新町48番地8

連絡先
086-436-7420
ホームページへ >
北長瀬コミュニティフリッジ
北長瀬コミュニティフリッジは、食料品・日用品の支援を必要とされる親子が、時間や人目を気にせず、24時間都合が良い時に提供される食料品・日用品を取りに行ける仕組みです。

運営主体
(一社)北長瀬エリアマネジメント

所在地
岡山県岡山市北区北長瀬表町2-17-80 BRANCH岡山北長瀬

連絡先
086-236-7458
ホームページへ >
防府コミュニティフリッジ
山口県防府市を拠点に活動する社会の課題解決に取り組む人や団体を応援している「特定非営利活動法人市民活動さぽーとねっと」さんが、フードバンク山口ほうふステーションとの連携で実施します。2021年11月2日にオープンしました。

運営主体
特定非営利活動法人市民活動さぽーとねっと

所在地
防府市栄町1-5-1 ルルサス防府1階

連絡先
TEL 0835-24-7744
ホームページへ >
九州・沖縄
コミュニティフリッジもりおか
私たちは親子が「食事情」について困窮することがないように、また、健やかに子どもたちが成長していけるように願い、食品そのものを無償で提供できる公共冷蔵庫「コミュニティ・フリッジ」の仕組みを2024年10月23日に開設いたしました。

運営主体
特定非営利活動法人 Future Seeds

所在地
岩手県盛岡市緑が丘2丁目14-22

連絡先
019-677-8488
ホームページへ >
コミュニティフリッジきりしま
鹿児島県内では初めてのコミュニティフリッジが社会福祉法人政典会さんの運営により2024年11月27日に開所いたしました。

運営主体
社会福祉法人政典会

所在地
鹿児島県霧島市国分重久269番地3(国分舞鶴園内)

連絡先
0995-70-1500
ホームページへ >
FOOBOUR-おおまち港-
初となる「移動型」無人コミュニティフリッジとして公益社団法人ピースボート災害支援センターさんが2024年8月に開所いたしました

運営主体
公益社団法人ピースボート災害支援センター

所在地
〒840-0813 佐賀県佐賀市唐人二丁目5番25号 TOJINシェアオフィス二号館 九州・中国地方支部(佐賀事務所)

連絡先
saga@pbv.or.jp
ホームページへ >
佐賀コミュニティフリッジ
NPO法人「空家・空地活用サポートSAGA」が空き家を活用して設け、子どもの居場所づくりを進める「さが・こども未来応援プロジェクト実行委員会」が運営を担い、”佐賀コミュニティフリッジ ”を佐賀市に2022年5月14日(土)より開所いたしました。

運営主体
「さが・こども未来応援プロジェクト実行委員会」、NPO法人「空家・空地活用サポートSAGA、

所在地
佐賀市

連絡先
090-9482-4434
ホームページへ >
全国各地のコミュニティフリッジを「コミュニティフリッジネットワーク」として繋げ、各地の取組みを応援しております。
「コミュニティフリッジネットワーク」に登録すると運営ノウハウやシステムのご支援が可能です。
自分のまちでコミュニティフリッジに取り組みたい方は、お問合せフォームからご連絡ください。
運営方法やコミュニティフリッジネットワークについてのご説明にも対応いたします。
お問い合わせフォーム
お電話でのお申込み
(一社)北長瀬エリアマネジメント
(受付時間 9:00〜21:00)
ノウハウ移転説明会動画
「コミュニティフリッジ」ノウハウ移転説明会の資料 from 特定非営利活動法人 岡山NPOセンター

















