これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
ご寄付をお願いしている物資
(対象の食料品・日用品)
※すべての食品は未開封が前提です。
※長期保存ができるもの。(消費期限内)
コロナの影響(困りごとや不安など)の有無 |
児童扶養手当受給世帯・就学援助世帯へのアンケート調査では、コロナの影響が「大きくあった」、「多少あった」と回答された方がほぼ9割でした。 |
---|---|
困りごとの内容 | 上記の調査では「支援が増え家計が苦しくなった」が約半数の方が、そのほかにも「仕事がなくなったり少なくなり収入が減った」が1/3の方が回答されています。 |
その困りごとはいつからのものか |
上記の調査では「以前からの困りごと・不安がコロナの影響でより強くなった」と半数の方が答えられています。 |
困りごとがあった時の頼れる相手 | 上記の調査では、約半数の人が親・親戚が頼れる相手と答えられる一方で、約1/3の方々が「頼れる相手はいない」と答えられています。 |
必要な支援 | 上記の調査では、右のグラフのように1番、2番が託児・一時預かり、子どもの体験支援ですが、3番目に多いのが「食料や生活品などの生活支援」となっています。これまで私たちも参加する「おかやま親子応援プロジェクト」で1番、2番に対する支援が提供される中で、この3番目の課題への支援を目指しています。 |
必要な支援 | 上記の調査では、右のグラフのように1番、2番が託児・一時預かり、子どもの体験支援ですが、3番目に多いのが「食料や生活品などの生活支援」となっています。これまで私たちも参加する「おかやま親子応援プロジェクト」で1番、2番に対する支援が提供される中で、この3番目の課題への支援を目指しています。 |
2.駐車場直結で人目を気にせず24時間。
ブランチ岡山北長瀬内と立体駐車場と直結した倉庫スペースにあります。ブランチ岡山北長瀬のモール内に入らず行くことができます。また24時間、利用可能です。
3.電子ロックとデータベースで寄付品管理。
冷蔵庫設置の倉庫スペースには登録者だけ入れる電子ロックを設置しています。また提供いただいた食料品・日用品はオンラインのデータベースで管理しています。
4.提供者も原則、登録制。
食料品や日用品を寄付くださる方(個人、商店)にはご登録をいただき、コミュニケーションを取りながら実施します。情報を撮れる状況にすることでより適切な支援とお互いの安全管理を目指しています。
5.フードギフトでお店で現物寄付できる仕組み。
食料品や日用品をお店で買ってすぐに寄付できる仕組み「フードギフト」に導入を準備中です。お店で気軽におすそ分けが可能です。
食料品・日用品共にすべて未開封が前提です。食料品・日用品共に消費期限内の長期保存ができるものをお願いしています。詳細は提供をお願いする食料品・日用品の欄をご覧ください。
なお、スマートサプライでのネット支援、店舗でのフードギフト以外で個人の方でご支援をくださる場合には、「フードプレゼンター」のご登録をお願いしております。
ハッシュタグ岡山の営業時間(9:00~21:00)であれば食料品・日用品のご提供はいつでも可能です。ブランチ岡山北長瀬内のハッシュタグ岡山の受付までお持ちください。原則、毎日開いています。(年末年始などを除く) どうぞよろしくお願いいたします。